◎症状
主な症状は歩行時のつけ根の痛みです。
症状が進むと変形が生じ、股関節の動きを制限され、
靴下履きや和式トイレが困難になります。
(初期)
立ち上がり、歩き始めに脚の付け根の痛みが生じ、歩いていくと軽快していきます。
(進行期)
歩行時や動作中に痛みが増強し、靴下履き、足の爪切り、正座や和式トイレなどが困難になります。
(末期)
足の付け根が伸びなくなり、膝頭が外を向くようになります。また、左右の足の長さも違ってきます。
◎原因・病態
・原因は発育性股関節形成不全・臼蓋形成不全、ペルテス病、大腿骨頭すべり症などによる二次性が多いです。
一次性のものや急激破壊型もあり、高齢化とともに増加傾向にあります。
・はじめに関節軟骨がすり減り始め、最後には骨の形成をきたします。
・親戚、親兄弟に先天性股関節脱臼や股関節疾患の患者がいる場合には、臼蓋形成不全症の
可能性があります。
◎診断・治療
問診、股関節の誘発痛や可動橋制限、X線像などで診断します。
診断されたらXPの他に必ず骨塩検査も行います。(RDC…急性破壊性股関節の予防)
鍼灸治療としては、大腿外側の筋肉や、大殿筋など、
股関節の動きに作用する筋肉をやわらかくしていく治療を行っていきます。
また、大幹トレーニングを行うことで、安定させます。
股関節の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。